2025年2月16日

壁の少ない分譲住宅。壁を増やすリノベーション その1

約17年お住まいの分譲住宅。ゆっくり過ごせる空間にしたいとお問合せいただき、お会いしてヒアリング。まず初対面のときは、部屋をどうしたいか、というのをお伺いするのは当然なのですが、トリムソウにお問合せいただいた方は何かしら古いものとか味のあるものがお好きな方ばかりなのでその好みがどういうジャンルなのか。またご趣味や好きなお店、好きなテレビ番組などその方の好みをとにかく根掘り葉掘り伺います。

今回お問合せをいただいたIさんの好みはこんな感じ。
◆着物がお好きでたくさんお持ち。
◆本当は古民家を買ってすみたいくらい。
◆NHKの「ふるカフェ系ハルさんの休日」もよく見る。ちなみに私もこよなく愛する番組のため話がはずんでしまいました(笑)
◆美術館が好きで図録がたくさんある。リビングに図録を置きたい、などなどいろいろ伺いました。

ハルさん、本当におもしろいですよね。このカフェみたいな柱や濃い色の木部、古建具、取り入れていきたい色合いやパーツ。

NHK ふるカフェ系ハルさんより

女性はいろんなジャンルが好きな方が多いですが、Iさんの好みはかなり一貫していたので、外観は洋風の住宅だけど、中は古民家のような木をつかった落ち着く空間にしましょう!と方向性はすぐ決まりました。

しかしながら図面を拝見すると、どうやっても家具がしっくり配置できない。一見定番的な間取りなんですが、どうやってもしっくりこない!
その原因を追求すべくお家にもうかがいましたが、その原因は玄関からリビングへ入る入口の位置。ただそれなんですが、それが大きな原因でした。その入口がそこにあるだけで、家具がまあ置きにくい。テレビを置く場所がないし、テレビと対面でソファを配置する壁もない。

なので現状家具が壁沿いにおけない箇所ばかりで家具がほとんど壁から浮いている島置き状態!そのため部屋全体が狭くごちゃごちゃしている状態。

壁がない家ってほんと多いんですよね。。。日本の家は昔から建具で仕切られていたのでその名残がのこっているのか壁より建具やドアがまあ多いこと多いこと。でもその建具の位置をもっとよく考えてくれていたらIさんのお部屋も最初からすごしやすかったかもしれません。

まあしかし今の不便を解決し、すみよく過ごしやすくするためにリノベーションするわけですから!

◆リビングの入口をかえる。しかしながら筋交が1本ある場所だったので、その横の壁の1本筋回をW筋交に変更し、壁の強度は落とさずに開口の位置をかえることに。

◆和服をしまっている和室にある和ダンスやピアノも窓にかかっていて壁もないためリビングから和室への入口の2本引き違い襖戸も1本引き つまり1本の引き戸に変更。

◆ものが多くリビングに収納が足りないのと、リビングからトイレ脱衣所にいくまでの動線エリアがぽっかり空いて、家具を置いてもじゃまだし、それならでそこをあえて仕切って小さなウォークイン収納に。

あとは壁や床材の化粧替えと、家具をすべて変更していくことに内容の大枠はきまりました。

壁を増やすリノベーションその2へつづく

CONTACT

インテリア、店舗やお部屋の内装、また家づくりで何かお困りではないですか?
ご相談は無料、こんなとき、あきらめないでぜひご相談ください。

□インテリアをどう組み合わせたら良いかわからない時
□自分のイメージがなかなか工務店に伝わらない時
□古い素材を使った店舗、家づくりをしたい時
□子供が小さくてインテリアまで手が回らない時
□古い家具や建具を捨てるのがもったいなくて買取ってほしい時


お打ち合わせの事前ご予約もこちらからいただくとスムーズです。
お電話(受付時間:11時〜17時)

0568-36-9730